top of page

スペイン最大級のタイル見本市|CEVISAMA2025 レポート Vol.1 - NATUCER

  • Tile Capsule
  • 3月3日
  • 読了時間: 4分

更新日:7 日前

CEVISAMA 2025は、2月24日から28日までバレンシアで開催されたセラミックとバスルーム設備の見本市です。403の企業が参加し、その96%がヨーロッパからの出展者でした。  展示面積は50,000平方メートルを超え、最新の製品や技術が紹介されました。  ヨーロッパ製品の質とデザインを強調し、業界の最新トレンドや技術革新を紹介する場として成功を収めました。特に、ヨーロッパからの出展者が全体の96%を占めるなど、欧州製品のプレゼンスが際立つイベントとなりました。


 

メーカーレポート NATUCER(ナチュセール)






NATUCERは、タイルの製造方法[押出成形]において世界屈指のプロフェッショナル・ブランドです。この方法で作られたタイルは造形の自由度が高く、あらゆる独創的なフォルムを生み出すことができます。NATUCERのタイルデザインには、日本人の感性に響く[ノスタルジー×モダニズム]があります。



押し出しタイルのリーディングカンパニーNATUCER ナチュセールの展示会ブース

NATUCERのトップでありながら、タイルデザイナーのJose(ホセ)にブースを案内していただきました。

ブースは今年のトレンドカラーを意識したテラコッタ色。これもJoseが全てプロデュースしたのだとか。


ブース手前に際立つのは、CUORE*シリーズの新製品であるKAHN。


*CUOREは、NATUCERの中でもその形状、質感、ボリュームの世界をさらに広げながら、職人の技を受け継ぐ本質を守り続すコレクションです。美しさと独創性にあふれるコレクションでは、立体感、革新的な仕上げ、そして手作りの風合いが主役となります。細部に宿るこだわりや、わずかな不均一さが、粘土の持つ自然な魅力と陶磁器の伝統を際立たせます。 



洗練された幾何学的なデザインと深みのあるレリーフのボリューム感が特徴のタイルシリーズ

KAHNは、洗練された幾何学的なデザインと深みのあるレリーフのボリューム感が特徴のタイルシリーズです。これは本当にタイルか??と思わせるような独特のテクスチャーが目を惹くブースを演出していました。


独特なレリーフのタイル KAHN

 

次に目に飛び込んできたのはこれまた新シリーズのUNIKA。

ブースの色にも使われているテラコッタカラーと、自然な色むらが表現するタイルの温かみ。まさに、ブランドネームであるNATUCER(NATURAL+CERAMICA=自然+タイル)を象徴するような新製品の登場です。   


テラコッタカラーの新シリーズタイル UNICA



同じUNIKAシリーズのデコレーションタイルもデザイナーウケの良さそうな柄をラインナップ。右方に映る、SFERAは、張り付ける向きを変化させることによって、円形や幾何学的な模様が生まれたりと、デザインの幅を広げる美しいデコレーションタイルです。


押し出し成形ならでは、といったこちらのタイルは、LUXOR。

大きめの凹凸のタイプと小さめのタイプの2形状が用意されています。小さい凹凸のタイプは近くで見るとマット仕上げと、鏡面仕上げが同じタイルの中で表現されており、見る角度や光の当たる角度によって仕上がりが変わって見える特徴的なタイルです。



  

NATUCERの代名詞でもあるテラコッタ調タイルにも新シリーズが登場していました。(画像奥)  




このタイルは、押出成形で600角のタイルを作るという新たなチャレンジだそう。ナチュラルなテラコッタ調のこの商品には、ラスティックな雰囲気を纏いハンドメイドで仕上げられたような柄のアクセントも加わりました。600角でこの模様となると日本では少し使える場面は少ないかもしれませんが、NATUCERならではの技術力を感じる逸品。


今年のCEVISAMAでは、600角の押出成形による商品が他にも紹介されており新たなトレンドを生み出す予感のしたNATUCERのブースでした。

 


ブースの床をパシャリ。


同じフォーマットのタイルをただセッティングするのではなく、異形状のパターン張り。。。

タイルはやっぱりこう使いたいな。


商品力だけでなくタイルは施工パターンまでがデザインだと。そう感じさせられるブース設計。Joseさんに脱帽です。










最後に、

ブース裏を回っていたらこんな発見も。インテリアデザインのムードボードにインスピレーションを受けたというこの展示方法。カラーイメージに合わせたディスプレイがされていました。



こういう展示方法もにくい!!!




 

  ここで紹介しきれなかった新シリーズのタイルはコチラから!!



bottom of page